GDPの 植栽・植替え 技術 |
GDPの研鑚を重ねた基本技術 『植栽』 につきましてご案内致します。 植物にとりまして、置かれる、または植えられる環境が職場(ライフステージ)だとしますと 鉢(土壌)は家そのものです。 植物も人と同じく家で鋭気を養い、休養し、育まれます。 お客様にお届けする鉢植えが、手足を伸ばしてくつろげる家、癒される極上の家となりますよう 妥協の無い しっかりとした『植栽』をお届け致します。 |
@ 土づくり |
先ずはじめは培養土づくりから |
|
A 土配合 |
培養土の出来上がりはこういう感じ 熟達者は色でも仕上がり具合が判ります。 一般的に水はけを好むものは薄めの茶色に、湿潤を好むものは 濃い茶色に 仕上がるように配合します。 また実もの花ものの場合は元肥を多めになど ちょっとした隠し味があります。 |
|
B 酸度調整 |
土づくりで意外と大切なのが酸度調節です。 一般的な植物は中性(ph.6〜7程度)を好みますが、バーク堆肥や赤玉土など 土壌メーカーの採取場所により多少酸性が強くなっている場合もよくあります。 そんな時は石灰を混ぜて酸度調節をします。 ここまで出来たら、いよいよ植込みです。 |
|
C 底アミ |
用意した鉢の底穴に合わせて底アミを置きます。 稀に底穴を沢山空けてほしいと仰られるお客様もおられますが、 底穴の数よりも土質が大切です (^v^) |
|
D 底土 |
鉢の形状と植える植物に合わせて底土を入れます。 鉢形状によりかなりの量が必要な場合は発砲スチロール片を 用いる場合もあります。
重量の緩和や緩衝材的な役割も果たしますので、人と植物には もちろんのこと、環境にも優しい仕上がりとなります。 |
|
E 床土 |
鉢の形状と植える植物に合わせて床土(先程つくった培養土)を入れます。 床土は多過ぎても少な過ぎてもいけません。 適量を入れて、出来上がり時に「水しろ」がとれる量を算出し底土と床土を 配分します。素人さまはこれがなかなか出来ません。 |
|
F 据え |
床土の上に植木の根鉢を崩さないように注意して植物を据えます。 このときに立ち姿が決まりますので、細心の注意が必要となります。 植物の正面を見きわめ、幹が鉢の中心に、なお且つ前後左右のバランスも とれているのが理想です。しかし・・・ 当然ながら樹形によって千差万別、これが最も難しい(汗) です。 |
|
G すき込み |
『据える』作業が終われば隙間に培養土を入れてすき込みます。 |
|
H マルチング |
仕上がったら土表面をバーク堆肥でマルチング 水しろは鉢の高さの6分の1程度が理想です。 これで完成となります。 |
|
I |
更に化粧石でドレスアップする場合は、 水やりを重ねることで 砕石が培養土に入り込んでいかないように 緑化シート(1年位で土に還ります) を敷きつめてから 砕石を敷き詰めます。 *こうしますと土の乾きが判断出来なくなりますので、 水やりタイミング判断は日にち間隔判別か、葉の微妙なしおれ判別 が必要となります。ご了承下さいませ。 |
|
J |
完成後に根の活着を促進し、樹勢を強く勢いづける為に元気根っこを 根全体にたっぷりと与えます。 以上がGDP植栽・植替え作業となります。 |
GDP植栽を駆使した主な商品 | |||
シマトネリコ・コレクション | オリーブ現品 | 観葉植物inレチューザ |
最高級 観葉植物 |
元気根っこ 植物活力液・植物活力剤 弱った植物の体力強化に極めて効果的で、一時的では無く まさに根本から 植物を勢い付け、土壌を改良し有効菌を飛躍的に増大する持続性植物活力剤です。 元気根っこQ&A 百聞は一遍のご使用 造園業・プロの皆さまにも多数リピートご利用頂いています! |